
やっと3月になりました

ここんとこ20度を超える春の気候が続いて
なんとか寒さを乗り越えた感満載です
もう寒さの限界に挑戦するのはムリ・・

さて勝手にシリーズ化しているシドメン村のジャランx2も最終章となりました
棚田好きにはたまらない風景が続きます〜
見渡す限り棚田が見渡せて、この景色独り占め!!
歳を重ねるに連れて人口密度の低いところが好きになる私は変でしょうか

やっぱり行き着く先は仙人だー


鼻歌混じりにジャランジャランが続きます
記憶は薄れていますけど、おそらく雨上がりの曇り空を狙って散歩チュー
なんせ写真ではわからないけど・・暑いんです


おぉ〜村人発見!
裸足でボール遊びですョ
自然体でいいな〜

ちょっとひらけてきた、と思ったら次の村人発見
こちらさんも裸足ですョ

ちょうどよかった
振り返ると後ろから犬がやってきたところで、どうしようと思っていたところ
こんな時はいつもローカルが助けてくれる
ありがとうバリ島


オッお次は村人と村牛(?!)登場

お仕事の帰りでしょうかぁ〜
ちょっと得した気分♪

さいなら〜

ジャランジャランも終盤だというのにまだまだ坂道登っちゃいますよ

民家が増えてきたのでそろそろ終わりのようです

この辺りでなんとか達成感
あともうちょっとです

黄色い橋が見えてきました

無事に散歩が終われそうです

前方にバイクよろず屋発見☆

アップダウンでそろそろ足も限界だぁ〜
やっとシドメンのメイン通りが見えてきました
ここを右に行ったら唯一のマーケットがあります
でも・・ここからホテルは早歩きしても20分はかかるので
寄り道してジュースかビンタン飲んで帰ろうと目論んだ私でした
散歩のご褒美です

そしてホテルに戻ったらプールのご褒美(*´艸`*)

〜というわけでシドメンの2時間散歩コースを写真でたどってみました
もうシドメンは1年のご無沙汰になっています
バリ島の空気が恋しいヮ.:*.。o○o。.*:._.:*.。o○o。.*:._.:*
テーマ:バリ島 - ジャンル:海外情報
- jalan jalan(散歩)
-
-

スラマッシア〜ン

イン・ザ・ミドル・オブ・真冬ですがぁ
明日あたりから三寒四温の暖かい日々がやってくるそうで
ちょっとばかし、ひと安心ですヮ
今年の冬はバリ島への逃避がないので冬が長い・・
桃源郷の散歩

で妄想を続けたいと思います
右手にあるお寺?に気を取られていたら左手にはヴィラの小さな看板を見つけました

しっかし前を見ればまだまだ登り坂が続くので、寄り道せずに先へまいろー

時々立ち止まってこの眺めを目に焼き付ける〜

そして・・あー幸せ〜と実感する瞬間

オールナチュラルな世界です

ローカルの集落ですから、洗濯物、広げちゃってます

もう暑さでヘトヘト・・だったような

でもまだまだ散歩続きますよぉー

昔はこの辺りを歩いていると子供も大人も手を差し出して、お金〜って集まってきたけど
最近はさすがに外国人が増えたせいかそんなこともなくなりました


シドメンも随分変わりましたから・・ネ


ピヨピヨヒヨコちゃん

紅白のかき餅?
ジッと眺めていたら家から男の子が出てきて怪しまれました・・

トップ・オブ・シドメンに行くなら山の方に歩いて行くコースもあるわけですが
今回はあとは下っていくコースで村の中心にもどります
次回が桃源郷の散歩道最終章の予定で〜す

テーマ:バリ島 - ジャンル:海外情報
- jalan jalan(散歩)
-
-

ハロ〜

2016年
申年(さるどし)ということでウッキーキーな

楽しい年にしましょー
さて、私の大好きなSidemenシドメンの散歩の続きです
この辺りからユル〜イ登り坂
棚田が広がって、うれしすぎてキョロキョロしてしまう挙動不審な私
まずはあの東屋を目指して坂道を登って行くョ
もうすでに暑さも交え、疲れマックスだけどもう引き返せません
まだまだ散歩は始まったばかり

東屋で休んだりするとどっぷりハマってしまいそうなので
先を急ぎます
あー左手には洗濯物が干してありますね
ローカル感漂います

後ろから気配がするので振り返ると犬が・・

バリ島で周りに誰もいない時に犬に遭遇するのはドキドキものです

ヨカッタ
何もなくて
とりあえず散歩に日傘は欠かせませんので
いざという時には傘を振り回す予定です
想像したら大人げないですね~


結構登ってきました
椰子の木の椰子の部分が目線の高さになっちゃったよ
おまけにその先には棚田が広がってますよ

田んぼに椰子の木
THEバリ島な風景にため息〜


女子カメラ的なハイキートーンで撮った風景です
しかし棚田って日本にもあり中国にもありバリ島にもあるけど
どこからともなく始まったのかしらん


前はなかったような気がするけどちょっとしたワルンができてました
中で食事も出来そうですョ
どうやらこの辺りは絶景ポイントのひとつのようです

ジャ〜ン
素晴らしい眺めです
私がバリ島に求めるものはまさにこの景色


そして神の島バリ島です
山の中でこんな風景に出会いました

散歩はまだまだ続きま〜す

テーマ:バリ島 - ジャンル:海外情報
- jalan jalan(散歩)
-
-

遠くにアグン山を望む写真で久々のブログアップで〜す

いやぁ〜ご無沙汰しております
2015年もあとわずかとなってしまいました
ブログの趣旨に沿ってお話を進めると2015年のバリ旅は
今年前半の2回となってしまいました
もう半年もご無沙汰するとバリ旅のユルユルな日々が恋しい・・

bali*photoといえば
Sidemenシドメンでしょー
実はシドメンのトレッキングコース(ワタシ的にはじゃらんx2)のフォトが
たんとありまして、いっき出しは大変なので小分けにして更新していく予定

ちなみに下手くその写真好きなゆえにいろいろなバージョンで写真を撮っているので
カメラ女子的なエアリー(ハイキー)だったりトイカメラ風だったりが
フツーの写真に混じってまして、並べると統一感がなかったりしてマアーフ

コースはいくつかありますが、今回は2時間たっぷりコースです
村の中心であるマーケットからリハットサワーを過ぎた辺りからです
坂を下った辺りはこの通り
見渡す限りグリーン


しっかし、バリ島は暑い!
たった2時間の散歩コースと思うかもしれないけど、暑さで体力を奪われます
雨が降ったら困るけど、時間に余裕があるのなら曇り空の散歩をオススメです
早朝か、日暮れ前がいいかも

深呼吸して〜と言いたいところだけど、しょっちゅうバイクが通るので
ウブドに限らず、シドメンでも排気ガス、ヤバイです

田んぼや畑に椰子の木のコラボがバリ島の田舎の風景なのだぁ〜



あっ!
sadustiles工房が見えてきました
バリ島のいろんなホテルやカフェでここのタイルを見かける人気ショップとなりましたねぇ
ナチュラルな素朴感がいいよねぇ
今日宝くじを買ったので、家を建てることになったらここのタイル使おうっと(*´艸`*)


ひとつ目の橋を渡ると・・
あ〜れ〜(≧▽≦)
懐かしの
Darmadaの入り口が見えてきました
あれから3年も経つのね
すっごく思い出に残るダルマダの滞在を思い出しました
毎晩、アメリカ人のカポーと楽しいおしゃべりをしながら夕食を共にし、楽しかったなぁ
途切れない川の流れの音を聴きながら過ごした不思議な空気感のお宿でした

そしてこれが噂の・・落ちた橋

でしょうか?
その後、どうなったのかしらん?

橋を渡るとまた風景が変わります
ちょっと不思議な景色に遭遇

まだまだ幸せな散歩は始まったばかり
続くよぉ〜

テーマ:バリ島 - ジャンル:海外情報
- jalan jalan(散歩)
-
-

果てしなく見渡す限りの
田んぼと
椰子の木の遥か向こうには
アグン山ですよ
Graha Moding Villasの周りは
田んぼがい〜っぱい
散歩を終えて小道から出てくるツーリストがいるってことは・・
(大通りに出て、さぁウブドは右か左かみんな迷ってるパターン)
ではその小道から逆方向へどこにどう繋がっているのかも知らず行ってみました〜

さて散歩の小道の入り口近辺はビラが点在
メッセージ性のない壁画を楽しみつつ・・

朝日がまだ低いので
田んぼに映る
椰子の木が絵になるね〜

この辺りは商業的なものが何ひとつなくて心地よいです
オジサンが川の掃除していたり・・

農作業の人たちを横目に深呼吸しながら・・
juice ja cafeのオーガニックの畑がこんなところにありました

農作業の人たちのお弁当は
案山子が守ってくれているのでしょうか
でも陽に当たって食べ物が悪くならないのか心配〜
日本人だったら100%日陰に置くよねぇ

なんか良い匂いがしてきた!と思ったら
バニラです

村人のたまり場もあります
眺めていたらツーリストにも隔たりなく要らないか〜いと
笑顔で声かけてくれるので散歩はやめられません

ウブドの中心地をちょっと離れただけで
田んぼ全開!スゴーイ

ガーコ達も楽しげ
rice jogloです
こんな所にお泊りができるんですね

こちらにも・・名前わからず

アゴ長人種発見☆楽し〜い
子供は怖くて泣いちゃうかな?

ズンズン歩いていくと
Sari Organikサリオーガニックがありました
そーだったのか!!
私の歩いてきた道は
サリオーガニックの奥だったのねー
サリオーガニックの先にはこんな静かな散歩道が広がっていたんだ
目からウロコの大発見でした

このところ
サリオーガニックは私的には食傷気味なので(ゴメン)
ここから引き返して静かな散歩道にもどることにしましょう

犬も楽しそう
幸せいっぱいにじゃれあってました・・が畑の中じゃダメだよ!

おばあちゃんと孫の散歩が微笑ましかったヮ

後ろ姿を失礼しました

お気に入りの写真


2日続けて通った散歩道でした

テーマ:バリ島 - ジャンル:海外情報
- jalan jalan(散歩)
-
-